お知らせ

Information

ハロウィン後の《キャンディ疲れ》に注意!お子さんの歯を守る3つのポイント

2025.10.18

10月といえばハロウィン!
可愛い仮装をして、お菓子をたくさん貰うイベントは、お子さんにとって一年に一度の楽しみですよね。
でも、ハロウィンの後は《キャンディ疲れ》に要注意です。
砂糖の摂りすぎや食べ方のクセが、むし歯の原因になりやすい季節でもあります。

今日は、ハロウィン後に気をつけたい「お子さんの歯を守る3つのポイント」をご紹介します。

①ダラダラ食べを防ぐ!
むし歯の原因は「砂糖の量」よりも「口の中に甘いものがある時間の長さ」。
キャンディやグミ、チョコレートを少しずつ長時間食べ続けると、口の中が常に酸性状態になり、むし歯菌が活発になります。
おやつの時間を決めて、食べ終わったら必ずお口をすすぐか歯を磨くようにしましょう。

②甘いお菓子のあとは《キシリトール》でリセット!
なかなか歯磨きができない状況下で砂糖が多いお菓子を食べたあとには、キシリトール入りガムやタブレットがおすすめです。
唾液の分泌を促し、口の中の酸を中和してくれるので、むし歯予防に効果的です。
まだガムが難しい小さいお子さんには、キシリトールタブレットやうがいを習慣づけるのも◎

③夜の歯磨きをしっかり丁寧に!
寝ている間は唾液の分泌が減るため、むし歯菌が活動しやすい時間帯。
夜の歯磨きは一日の中で最も大切です。
特に、仕上げ磨きは小学生中学年くらいまで保護者の方が行うのがおすすめです。
歯と歯の間もデンタルフロスを使って綺麗にしましょう。


ハロウィンは楽しいイベントですが、「食べ方」と「その後のケア」でむし歯リスクをぐっと減らせます。
「楽しく食べて、しっかり守る」ことを心がけて、お子さんの歯を健康に保ちましょう!!
当院では、お子さん向けの定期検診やフッ素塗布も行っています。
ハロウィンのこの時期に、是非チェックにいらしてくださいね(^^)♪